お知らせ&書庫
ホーム » お知らせ&書庫 » » ペレットクラブ メールニュース(No.136)を配信しました(10/10)
ペレットクラブ メールニュース(No.136)を配信しました(10/10)
【Pelletclub E-mail News◇2016.10.08◇No.136】を配信しました。
なお、前号(E-News No.135◇2016.09.12◇)は、こちらから。
※ 当会のWEBに掲載するE-Newsの添付ファイルについては、最新号が配信された段階で、前号のファイルをアップします。なお、当会会員宛に配信してい るE-Newsには、ファイルを添付して配信しております。 --------------------------------------------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
Pelletclub E-mail News ◇ 2016.10.08 ◇ No.136
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
台風や秋雨の停滞によってグズグズした天気の秋ですね。お米や果物など秋の収
穫シーズンが台無しになって農家の皆さんはさぞかしお困りだろうと思います。
イレギュラーな気候をすべて温暖化と決めつけるのは早計かもしれませんが、
2020年以降の地球温暖化対策に関する「パリ協定」が11月4日発効するなかで、
日本は発効時点で参加できないという"異常事態"となっています。
EUはもとより米国や中国、インドなども参加する国際的枠組みに参加もせず、臨
時国会では国内向けの補正予算に始終する姿に、いったいどこが安倍さんのいう
環境立国戦略なのか、残念としか言いようがありません。
それはそうと、会員のサンポットさんから素敵なウェブのご紹介を受けましたの
で、以下紹介します。ご存知の通り、サンポットさんは石油ストーブのメーカー
でありながら、2000年以降では最初にペレットストーブの国産化を手掛けた老舗。
森林をコンセプトに、ペレットストーブの開発担当である西尾さんが様々な取材
をするという面白い試みです。売らんかなの姿勢ではない、このような取り組みっ
て、良いですよね!
森と生きる。森に生きる。
http://www.sunpot.co.jp/forest/
最後に、添付ファイルで毎月のニュースをお届けします。
MN2016_No.136(1)_bioinfo.pdf
MN2016_No.136(2)_pellet.pdf
MN2016_No.136(3)_event.pdf
MN2016_No.136(4)_subsidy.pdf
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇転送・転載大歓迎◇
───────────────────────────────────
◇このメールニュースは、ペレットクラブの会員に対して配信しております。
───────────────────────────────────
◇メールニュースに掲載する情報の提供を歓迎します。情報の掲載を希望等の
問い合わせは事務局 info@pelletclub.jp まで連絡ください。
───────────────────────────────────
◇メールニュースの転送や転載も歓迎いたします。ただし、転載の場合は出所
を明記してください(ペレットクラブ E-mail News No.XX等)。
───────────────────────────────────
◇メールニュースの購読中止を希望される場合は、件名に「購読中止」と書い
て返信してください。配信先から削除します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「ペレットクラブ 電子メールニュース」
https://www.pelletclub.jp
発行:ペレットクラブ 発行責任者:小島健一郎(026-252-7506)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━